菊リンからの便り・その③
菊リンからの便り・その③
菊池 淳(きくち じゅん)
1993年三田会・奨学金委員長
1970年 東京都生まれ
1989年 慶応義塾志木高校卒業
1994年 慶応義塾大学法学部政治学科卒業
1994年 株式会社東芝入社
2017年現在 東芝三菱電機産業システム(株)勤務
いやー、大同窓会まであと1ヵ月ちょっとになりましたねー。
案内状も、お手元に届いたことですし。
いよいよって、感じですねー。
そういえば、先日(1/27)、三田の生協食堂で
学部合同新年会をやったんですよ。
来て頂いた方は、ご覧頂いたと思うんですけど。
またまた私、応援指導部のお役目として、頑張りました!
↓ ↓
でもね、けっこうお茶目なところもあるんです。
たとえば、こんなとか(笑)
↓ ↓
こんなとか(笑)
↓ ↓
こんなとか~!(笑)(笑)
↓ ↓
冗談はさておき、3月24日(土)の大同窓会では、
また、みんなで肩を組んで
「若き血」を歌いましょうね~!
寄付と税制上のメリット
いや、今回は、みなさんに↑ この情報 ↑を
ご提供したいと思いまして。
ざっくりとした図にすると、こんなイメージ。
↓ ↓
慶應義塾に寄付をすると「税制上のメリット」が受けられるというお話です。
今回、「1993年三田会記念大学奨学金」の原資として、
皆さんから寄付を募っておりますが、
これもまた、確定申告をすることで、
寄付した金額の40-50%程度が、還付もしくは
税額控除の形で税負担が軽減されます。
http://www.kikin.keio.ac.jp/menzei/menzei_01.html
(慶應義塾HP 税制上の優遇措置「所得税~個人~」)
これは、収入があって、納税する/していることが前提ですが、
専業主婦などの方で収入がない場合、
同一生計内の方(例えば、ご主人、ご両親など)から
ご寄付をしていただければ、
上記の税制上のメリットを享受できます。
詳しくは奨学金委員会までお気軽にお問い合わせください。
E-mail : scholarship@1993mitakai.jp
法人名義でのご寄付にも、同様の税制上の優遇措置があります。
http://www.kikin.keio.ac.jp/menzei/menzei_05.html
(慶應義塾HP 税制上の優遇措置「法人税」)
法人名義でのご寄付については、
銀行振り込みでのお手続きをお願いしています。
事前に奨学金委員会までご相談ください。
E-mail : scholarship@1993mitakai.jp
確定申告については、『詳しくは税務署もしくは税理士にご相談をお願いします。』
というのが通常の常套句なんですが…。
やはり、ちょっとハードル高いですよね。
最近は、WEB経由の申告手続きも整備されていて、
国税庁HPへのリンク
(国税庁HP 平成29年分確定申告特集ページ)
実際やってみると、案外簡単なんですよ。
もしそれでも、「不安」「面倒」「よくわからない」という方は、
奨学金委員会まで一度ご相談ください。
できる範囲でお手伝いしますので。
E-mail : scholarship@1993mitakai.jp
ご寄付下さった方のご芳名が、
慶應義塾が発行する月刊誌「三田評論」に
掲載されます(金額は掲載しない予定)。
昨年実績では、10月号に掲載されました。
ご寄付下さった方で掲載を希望しない場合には、
奨学金委員会までお知らせください。
ご賛同くださった方に贈呈する記念誌にも、
ご寄付下さった方々のご芳名を掲載予定です。
こちらについても、ご希望でない場合には、
奨学金委員会までお知らせください。
E-mail : scholarship@1993mitakai.jp
ご賛同いただいた寄付は、
現役の学生限定の返済義務のない
「給付型奨学金」の資金として、
全額使われます。
それぞれに将来の夢を胸に抱き、
日々勉学に励み、
懸命に充実した学生生活を送ろうとしている
後輩たちが、夢を途中で諦めることのないよう、
一人でも多く支援するための
ご理解とご賛同・ご協力を何卒お願い致します。
また、奨学金支援活動にご賛同いただいた方全員に卒業25年の「記念誌」を進呈いたします。

※写真は1991年卒の事例
↓ ↓
・「菊リンからの便り・その①」← こちら
・「菊リンからの便り・その②」← こちら
今回の寄付金事業について簡潔【約90秒】な動画にまとめてみましたので、ぜひ一度ご覧ください。
銀行振込は、5月17日まで受け付ける予定です。
【振込先口座情報】
みずほ銀行 小舟町支店
普通預金 1406741
1993年三田会卒業25年奨学金口
(1993ミタカイショウガクキングチ)
※振込人名の冒頭に4桁IDナンバーを追記してください。
重ねて、みなさんの温かいお力添えを何卒宜しくお願いいたします。
寄付金の協力者の氏名、寄付金額は、塾発行の機関誌『三田評論』および1993年三田会で発行する『卒業25年記念誌』に御芳名が掲載される予定です。なお、それぞれについて、皆さんのご意思により、非公開とすることも可能です。寄付金の振込みと併せて4ケタのIDナンバーを明記のうえ、こちらのフォームかメール(scholarship@1993mitakai.jp)にて1993年三田会奨学金委員会までご希望をお寄せください。特にご要望がなければ、掲載とさせていただきます。
お問い合わせはお気軽に、奨学金委員会までどうぞ。
scholarship@1993mitakai.jp
みんなで撮ったグループ記念写真が掲載される「記念誌」は、寄付金事業にご賛同頂いた方のお手元だけに届きます。「まだ」の方はお早めにお願い致します。